Pacific Sky Partners

Pacific Sky PartnersPacific Sky PartnersPacific Sky Partners

Pacific Sky Partners

Pacific Sky PartnersPacific Sky PartnersPacific Sky Partners
More

Corporate innovation, unlocked.

Corporate innovation, unlocked. Corporate innovation, unlocked. Corporate innovation, unlocked.

シリコンバレーを拠点としたオープンイノベーション・CVC投資・新規事業開発のサポート

Corporate innovation, unlocked.

Corporate innovation, unlocked. Corporate innovation, unlocked. Corporate innovation, unlocked.

シリコンバレーを拠点としたオープンイノベーション・CVC投資・新規事業開発のサポート

オープンイノベーションが掛け声だけで終わっていませんか?

イノベーションの集積地シリコンバレー。

ここでは世界中から優秀な人と会社が集まってしのぎを削っています。長年にわたってスタートアップ、投資家、そして大学から大企業までさまざまなプレーヤーがそれぞれの役割を果たして構築されてきたエコシステム。これは世界を見渡しても他に類を見ないユニークなものであり、グローバルで飛躍するために最適な土壌である一方で、ここにプレーヤーとして入り込めなければただの傍観者で終わってしまいます。


日本人はなかなかこのエコシステムにうまく入り込めないと言われますが、本当にそうでしょうか?

確かに簡単ではありませんが、道はいくらでもあります。


 Pacific Sky Partnersはシリコンバレーを拠点とし、日本企業の皆様の
オープンイノベーション活動をサポートするサービスを提供しています。

・新規事業の種となるスタートアップを探したい
・特定領域の調査をしたい
・スタートアップと提携交渉をしたい
・社内のイノベーションチームの運営をしたい
・CVC投資を始めたい

などお気軽にご相談ください。
講演の依頼も受け付けています。 

ニュースレター登録

ニュースレターご希望の方はこちらでご登録ください

Services

Step 1: 戦略・ロードマップ策定

Step 1: 戦略・ロードマップ策定

Step 1: 戦略・ロードマップ策定

とりあえず来てみたが何をしていいかわからない、どこから手をつけていいのかわからない、といった悩みをお持ちの方。目的に合わせてシリコンバレーを歩くための地図を作成いたします。短期・中期・長期でどこを目指していくのか、必要となるリソースは何かといったところからプランの策定をお手伝いします。

Step 2: ビジネス開発・事業提携

Step 1: 戦略・ロードマップ策定

Step 1: 戦略・ロードマップ策定

数多くあるスタートアップの中からいかに自社の事業に合った会社を探してくるか、またどのように関係構築をすればいいのか?

シリコンバレーの流儀に沿ったスタートアップへのアプローチから実際の事業提携の交渉とフォローアップまで、みなさまのニーズに合わせてフレキシブルに対応します。

Step 3: CVC投資

Step 1: 戦略・ロードマップ策定

Step 3: CVC投資

CVC投資は短期的なビジネスシナジーのみならず、中長期的な視点で新規事業の種を撒いておくというR&D的な意味合いも持ちます。戦略に応じた社内の組織体制構築から、投資案件の開拓、投資家との関係づくり、投資実行と投資後のフォローアップに至るまできめ細かなサポートが可能です。

Forbes Japan コラム「スタートアップのすゝめ」

WAGMIの精神でチャレンジ Web3における日米起業家の温度差と可能性

WAGMIの精神でチャレンジ Web3における日米起業家の温度差と可能性

WAGMIの精神でチャレンジ Web3における日米起業家の温度差と可能性

2022年が明けて以来の日本におけるWeb3の盛り上がりには正直驚いている。

シリコンバレーでは、2021年の後半に入ってからWeb3はいろいろな方面で盛り上がり始めたが、2021年の年末からの暗号通貨の暴落に伴ってネガティブな話のほうがよりニュースとしてハイライトされることが増え、最近ではやや下火になっているのではないかという印象だ。

Web3やメタバースの波に乗れ? 起業家は流行をどう捉えるべきか

WAGMIの精神でチャレンジ Web3における日米起業家の温度差と可能性

WAGMIの精神でチャレンジ Web3における日米起業家の温度差と可能性

いまテック業界でもてはやされている「Web3・メタバース」。深く理解はしていなくても、聞いたことがある、興味があるという人は多いのではないだろうか。このブームを、インターネットが普及し始めた1990年代の熱狂に例える人も多く、大きな変革が起きつつあるという予感もある。

日本からの参加はゼロ。今年のY Combinatorデモデイでの気付き

WAGMIの精神でチャレンジ Web3における日米起業家の温度差と可能性

日本からの参加はゼロ。今年のY Combinatorデモデイでの気付き

世界最高峰と言われるスタートアップ・アクセラレレータの「Y Combinator(通称YC)」が、3月23日、投資家に向けた冬期クラス(Winter 2021)のオンラインデモデイを開催した。

テスラで雪山へ。快適すぎるドライブで「車の役割」を考えてみた

シリコンバレーにも新型コロナ。危機をアドバンテージに変えたスタートアップの機転

日本からの参加はゼロ。今年のY Combinatorデモデイでの気付き

先週、息子の学校が休みだったので、シリコンバレーから5時間ほど北にドライブしたところにある、シャスタ山にスキー旅行に行ってきた。

コロナ禍でVCも新拠点へ 全米各地にテックコミュニティが出現

シリコンバレーにも新型コロナ。危機をアドバンテージに変えたスタートアップの機転

シリコンバレーにも新型コロナ。危機をアドバンテージに変えたスタートアップの機転

振り返ると2020年は新型コロナウイルスによる激動の年だった。ここアメリカでも感染はいまだに収まる気配は見せておらず、2021年もまた多難な年であろうことは想像に難くない。

シリコンバレーにも新型コロナ。危機をアドバンテージに変えたスタートアップの機転

シリコンバレーにも新型コロナ。危機をアドバンテージに変えたスタートアップの機転

シリコンバレーにも新型コロナ。危機をアドバンテージに変えたスタートアップの機転

新型コロナウイルスの影響は、ここシリコンバレーでもかなり顕著になってきた。朝夕のフリーウェイの通勤渋滞はここ数年でかなり悪化していたのだが、いまは肌感で車の数は半分くらいになってしまったのかと思うくらいガラガラだ。

日本にはいい投資先がない? シリコンバレーのVCが語る2つの理由

日本にはいい投資先がない? シリコンバレーのVCが語る2つの理由

日本にはいい投資先がない? シリコンバレーのVCが語る2つの理由

先日、ハーバード・ビジネス・スクールの教授であるクレイトン・クリステンセン氏が死去した。彼が1997年に執筆した「イノベーションのジレンマ」は広く知られ、その後のシリコンバレーのテック業界のみならず、世界中のあらゆるビジネス、さらにはそれによってもたらされた経済発展へ、計り知れない影響を与えた。

plug and play japan blog シリーズ「startup school」

Startup School #8 | Web3・メタバースで起業すべきか?

Startup School #8 | Web3・メタバースで起業すべきか?

Startup School #8 | Web3・メタバースで起業すべきか?

今テック業界でもてはやされているWeb3・メタバース。深く理解はしていなくても聞いたことがある、興味があるという方は多いのではないでしょうか。インターネットが普及し始めた90年代の熱狂に例える人も多く、大きな変革が起きようとしている予感があります。
今回のこのブログではWeb3・メタバースが何なのか、今後どうなっていくのか、というところには敢えて触れませんが、世の中のこうした大きな流れ、熱狂を起業家としてどう捉えるべきなのかという視点から考えてみたいと思います。

Startup School #7 | 顧客とマーケットの考え方

Startup School #8 | Web3・メタバースで起業すべきか?

Startup School #8 | Web3・メタバースで起業すべきか?

前回のブログで事業アイデアの見つけ方について書きました。アイデアが固まったらいよいよプロダクトを作り始めるわけですが、まずはその事業アイデアがどのような顧客をターゲットにしているのかをしっかりと考える必要があります。

これからプロダクトを作ろうとする時に、まずあなたはそのプロダクトを誰が使うのかを想像するでしょう。C(一般消費者)向けであれB(法人)向けであれ、その顧客がどんな問題を抱えていて、それをあなたのプロダクトがどのように解決するのかきちっと定義することが重要です。

Startup School #6 | 事業アイデアの見つけ方

Startup School #8 | Web3・メタバースで起業すべきか?

Startup School #5 | 起業家に向いている人・向いていない人

前回のブログで「起業家に向いていない人はいない」という話をしました。そうは言っても実際にどんな事業をやればいいのかわからない人もいるでしょう。あるいは既に「自分はこれがやりたい」というのを持っている人でも、それを実際に事業として成功させられるか自信が持てない人もいるかと思います。

今回はどのように事業アイデアを見つけたらいいのか、あるいは既に持っているアイデアを事業化させるにあたって考えるべきことについて、投資家の視点から書いてみようと思います。

Startup School #5 | 起業家に向いている人・向いていない人

Startup School #3 | 投資家の選び方(シード〜シリーズA以降)

Startup School #5 | 起業家に向いている人・向いていない人

コロナ以前はよく、日本からシリコンバレーに視察に来る学生や若い社会人の方々から「どんな人が起業家に向いているのですか?」という質問をされました。シリコンバレーに視察に来るくらいなので、おそらくみなさんなんとなく起業しようかどうか考えてはいる人達だったと思いますが、この質問の裏には「自分は向いていないのではないか」、あるいは「自分みたいな人間がやっても失敗するのではないか」という不安があったのではないかと想像します。

Startup School #4 | 投資家との付き合い方

Startup School #3 | 投資家の選び方(シード〜シリーズA以降)

Startup School #3 | 投資家の選び方(シード〜シリーズA以降)

前回までは投資家の選び方について書きましたが、今回は無事に投資家から資金調達をした後、どうやって投資家と付き合っていくのがいいのかについてです。

Startup School #3 | 投資家の選び方(シード〜シリーズA以降)

Startup School #3 | 投資家の選び方(シード〜シリーズA以降)

Startup School #3 | 投資家の選び方(シード〜シリーズA以降)

前回の記事では創業からプレシード期までの投資家選びについて書きました。
今回はアーリーステージ(シード〜シリーズA)以降の投資家の選び方について解説します。

Startup School #2 | 投資家の選び方(事業開始時〜プレシード期)

Startup School #2 | 投資家の選び方(事業開始時〜プレシード期)

Startup School #2 | 投資家の選び方(事業開始時〜プレシード期)

多くのスタートアップにとって、資金調達というのは初めての経験です。いつ資金調達をすべきなのか、いくら調達すべきなのか、どんなプロセスになるのか?

しかし何よりも重要なのは、どのような投資家から調達するのかです。

Startup School #1 | 事業会社との付き合い方

Startup School #2 | 投資家の選び方(事業開始時〜プレシード期)

Startup School #2 | 投資家の選び方(事業開始時〜プレシード期)

スタートアップが事業を成長させるために必要な要素、これはもちろん色々なものがありますが、最も重要な要素の一つであり、必要不可欠なのは顧客の獲得です。特にB2Bのビジネスの場合は大きな事業会社との案件獲得は大きな売り上げにつながるだけでなく、その顧客の名前から得られる信用など、ビジネスを大きく飛躍させる可能性を秘めています。

Blog

About Us

村瀬 功 (Zak Murase) - 代表・Managing Director

1994年慶應義塾大学環境情報学部卒。

ソフトウェアエンジニアとしてソニー入社後、1998年にパソコンVAIOのプロダクトマネージャーとしてシリコンバレーに赴任。米国PlayStation Network、光ドライブ事業、UX開発におけるスタートアップとの協業などを経て、2013年に米国ソニーを退社。

日系ベンチャーキャピタルのシリコンバレーオフィス代表としてKDDI、三井不動産などのCVCファンドからのアメリカのスタートアップへの投資を担当。シードからレイトステージまで幅広く14社への投資をリードし、18社のポートフォリオをマネージ。

2017年独立しPacific Sky Partnersを創業。


- Innovation Advisory Council of Japan - U.S. Innovation Awards

- Executive Advisor- Plug and Play Japan


社会人・起業家・学生向け講演なども受け付けています。

Contact Us

お問い合わせ

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.


Copyright © 2022 Pacific Sky Partners - All Rights Reserved.

Powered by GoDaddy